|
普通自動車入校案内・料金プラン|免許取得までの流れ |
 |
入校案内 |
当教習所指定の申込書に必要事項を記入して提出してください。 |
|
 |
教習料金プラン |
|
■普通自動車教習(特定教習料が別途必要です) |
年 齢 |
A T |
M T |
学 生 料 金 |
210,000円 |
250,000円 |
18 〜 20 歳 |
220,000円 |
260,000円 |
21 〜 22 歳 |
230,000円 |
270,000円 |
23 〜 25 歳 |
240,000円 |
280,000円 |
26 〜 30 歳 |
260,000円 |
300,000円 |
|
(消費税込) |
■仮免許所有の方(特定教習料が別途必要です) |
【内容】 路上教習 55,000円 (30歳まで・消費税込) |
|
※31歳以上の方は運転経歴等で料金が異なりますのでお問い合わせください。 |
※普通自動車教習の有効期限は6ヶ月です。ただし、県外に進学される学生さんは
春休みに仮免許まで取得した後、教習を一時停止して夏休みに帰省された時に
教習を再開して本免許を取得するという事も可能です。 |
※特定教習の内容と料金についてはこちらをご覧ください。 |
■時間制教習 |
免許取り消しや失効で時間制教習をされる方 1時間 6,000円(消費税込) |
|
 |
自動車運転免許の取得 |
|
■受験資格 |
@満18歳以上の方 (教習は誕生日前から始められます) |
A視力が両眼で0.7以上 片眼0.3以上 (メガネ・コンタクトなどの矯正可) |
■受験時に必要なもの |
@住民票1通(コピー不可)
本籍または国籍が記載された世帯の一部の写しで、発行後6ヶ月以内のもの。
不明な点は各地域の役場窓口でお尋ねください。 |
A運転免許証
原付等の免許証を既にお持ちの方は住民票は必要ありません。 |
B写真2枚
6ヶ月以内に撮影した、縦3cmX横2.4pで無帽・正面・上三分身・無背景のもの。 |
C本人確認のための書類
運転免許証を今までに取得されていない方は上記の書類の他に本人確認のための
書類(健康保険証・住民基本台帳カード等)の提示が必要です。提示がなされない
場合は受験申請が受理されません。 |
■AT車とMT車の違い |
(AT車の特徴)
オートマチック・トランスミッションの車は走行中に「ギア」を切り替える必要がないので、自信のない人でも比較的簡単に運転をマスターできます。今の日本では道路を走っている車の9割はAT車なので、”AT限定”免許を取得しても困ることはまずありません。日数に余裕の無い人や少しでも早く免許が欲しい人にはこちらをおすすめします。もし将来MT車に乗る必要が生じた場合も簡単な限定解除審査に合格すればMT免許に切り替えることができます。 |
(MT車の特徴)
マニュアル・トランスミッションの車を動かすためにはアクセルやブレーキと別にクラッチペダルを左足で操作し、手動で「ギア」を切り替える必要があります。AT車限定免許と比べると少し練習日数が多くなるかもしれません。将来、車に関わるお仕事に就く可能性のある人はこちらが無難かと思います。スポーツカーでドライブを楽しみたい人にもこちらがおすすめです。もちろんAT車も運転できます。 |
|
このページの↑上へ↑|免許取得までの流れ
|